いきなり仕事を辞めて、国民民主党から出馬——その決断力に拍手!

牛田	茉友【うしだ	まゆ】さんの写真

「え、牛田茉友さんって、あの『日曜討論』のキャスターの?」
ニュースを見た瞬間、思わず声が出てしまいました。NHKの看板番組で長年キャスターを務めてきた彼女が、まさかの政界入り。それも、国民民主党からです。これは正直、グッときました。

政治の世界って、何より「覚悟」が問われる場所。
それを象徴するように、牛田さんは4月13日に打診を受けた翌日には返答し、その場で退職願を提出。4月18日には退職を完了させたとのこと。迷いもあったでしょうに、この即断即決っぷり、すごすぎませんか?

「ニュースで伝えるだけでは解決できない“制度の壁”に何度もぶつかった。だからこそ、今度は変える側に回りたい」

その一言にすべてが詰まっている気がします。

「対立より解決」――国民民主党だからこそ、選んだ

彼女がなぜ国民民主党を選んだのか?
その理由がまた、沁みるんです。

「右でも左でもない。誰でもいいからこの問題を解決してほしいという国民の声に耳を傾けて、“対立より解決”を掲げている姿勢に共感した」

これって、まさに私たちがずっと求めてきた“政治家像”じゃないでしょうか。正論ばかりで前に進まない政治じゃなく、とにかく国民の暮らしを前に進める人。そして、そんな人をしっかりと擁立する国民民主党。誇らしくなります。

「政治は誰のものか?」——それを自分ごとにした勇気

ネット上では「公平中立の立場だった人がすぐ出馬?」なんて声もあります。でも思うんです。
現場を知っている人が、“もう見ていられない”と立ち上がった。それだけ、この国の政治が危機感を持たれているという証なのでは?

“伝えるだけでは、変えられない”——それを痛感した人が、今度は自ら変えにいく。
この行動力は、誰よりも政治に本気で向き合ってる証です。

東京選挙区からの出馬、そして注目される“2人擁立”の行方

今回、国民民主党は東京選挙区で牛田さんを含め2人を擁立。これはある意味で“攻めの布陣”です。票の分散リスクを背負ってまで挑むこの戦い、党としての覚悟もひしひしと伝わってきます。

牛田さんのような「言葉で伝える力」を持った候補者が、国会という舞台でどんな活躍を見せてくれるのか。今から楽しみで仕方ありません。

「伝える」から「変える」へ——この挑戦を、応援したい

私はこの決断を、心から応援します。
そして同時に、国民民主党が“言葉を行動に変える”政党であることを、また一つ証明してくれた気がします。

牛田茉友さん。きっとこの一歩は、政治に風を吹き込む第一歩になります。
迷いながらも前を向く人が、この国を変えていくのだと、信じています。

▶︎ 元記事はこちら(Yahoo!ニュース)


政治をもっと身近に、そして共に応援したい方へ。

国民民主党の“本音の発言”をまとめた非公式切り抜きチャンネルを運営しています!

▶︎ 玉木・榛葉 切り抜きチャンネルはこちら

タイトルとURLをコピーしました